新入荷再入荷
品 平戸三川内焼 嘉久正 かくしょう 窯 染付 花瓶
染付
平戸三川内焼
花瓶
品
平戸三川内焼
かくしょう
かくしょう
窯 染付
かくしょう 窯
窯
かくしょう
染付

品 平戸三川内焼 嘉久正 かくしょう 窯 染付 花瓶

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 45500.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f52135680856
中古 :f52135680856
メーカー 発売日 2025-05-14 定価 45500.00円
原型 平戸三川内焼
カテゴリ

家具・インテリア#インテリア小物

平戸三川内焼 嘉久正(かくしょう)窯 染付 壺を出品致します。 三川内焼とは長崎県のやきもの「みかわち焼」です。江戸時代に平戸藩の藩主・松浦公のための器や献上品をつくる「御用窯」を設け、採算を度外視した手の込んだやきものを残してきました。明治時代以降になると、輸出や国内に向けた繊細な細工や造形を制作して人気を博していました。この「手間をかける」精神は現代に至るまで連綿と受け継がれています。江戸時代から明治・大正・昭和を通して、現代にも続いています。 嘉久正窯について公式が正しいので下記に記します。 平戸藩御用窯の創立に力をなした中里茂右ヱ門(もえもん)を祖とする、350年前から続く窯元です。三代目茂ヱ門の三男が里見と性を改め、藩御用窯として技術の研鑽に励み、三川内焼の中で、最も代表的な伝統技法の一つである手描きの染付(青華)技法を継承してきました。 (嘉久正窯より抜粋) その中でも、大正期に製作された嘉久正窯の作品は群を抜いて美しく、技術も高いものです。 まず断定して言えるのは探しても見つからない貴重品です。 現在花瓶などの作品がなく、大正の嘉久正の花瓶は珍しい品物です。 まだまだ大活躍出来る器です。 嘉久正(かくしょう)で銘が角正です。 サイズは写真の通りです。 床の間に飾っておりましたが、飾る場所がなくなり出品いたしました。 よろしくお願い致します。 ※三川内焼がないので隣町の有田焼で設定 素材···陶磁器/焼物 形···花瓶
カテゴリー:
家具・インテリア##インテリア小物##花瓶・フラワースタンド
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
神奈川県
発送までの日数:
2~5日
photo_description

Update Time:2025-05-14 20:31:28

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です